中小企業診断士

自粛期間の今、おすすめの中小企業診断士通信講座

コロナ禍による自粛期間中を利用して今までなかなか挑戦できなかった資格にチャレンジする方が増えているそうです。中には中小企業診断士の勉強をしようとお考えの方もいらっしゃるかもしれません。

中小企業診断士など難関資格では予備校に通う方が多いため、通信講座はあまり視野に入れていなかったという方もいるでしょう。ただ新型コロナの影響を考えると通学をためらう方も多いそうです。

そこでこの記事では自宅でオンラインで学習できる講座をご紹介します(私も3年以上前ですがオンラインの講座でストレート合格できました)。

勉強時間を確保しやすいこの時期を利用して、ライバルに大きな差をつけましょう。

通信講座がおすすめな理由

  • 通学に時間がとられない
  • 紙ベースではないので安い【安いから質が低いわけではない】
  • 市販テキスト、問題集、過去問集などを買いそろえるより(場合によっては安い)
  • 予備校などの各講師に依存しないため、が高く安定している

おすすめの講座

私が合格したのは3年前ですが検討した講座は「診断士ゼミナール」と「スタディング」の2つでした。

楽天リサーチ1位!中小企業診断士講座の診断士ゼミナール 1次2次フル講座42,000円~
=>「スタディング 中小企業診断士講座」のキャンペーン情報や無料お試しはコチラ!
この2つを比較した記事はこちらです。
【受講者が徹底比較】中小企業診断士の格安通信講座ー「診断士ゼミナール」と「スタディング」の違いは?中小企業診断士の格安通信講座では「診断士ゼミナール」と「スタディング」の2つが有力です。私自身の受講経験、合格経験をもとに、価格、選べるコース、印刷媒体、受講環境、学習管理機能、音声、テキスト、動画講義などあらゆる点から徹底比較しました。...

今講座の公式HPを改めてみてみたところ品質もさらに向上しているようです。私が活用して一発合格できたスタディングもCM等でよく見かけるようになりました。

 

他にはやはりユーキャンなら安心だろうということで当初候補に入れていました。外した理由は10万ほどかかるので上記2講座よりも割高に感じたからです。それでも予備校通学等なら20~30万かかることと比べると格安です。大手の安心感を買うと考えれば十分おすすめできます。




独学派の人はこの機会を捉えてスキルアップしていきましょう。

【失敗しない】中小企業診断士、独学派に最適な通信講座中小企業診断士の通信講座セットには書店で教材を買いそろえるよりもお得な点がたくさんあります。格安講座でもそれなりに高額なので、しっかりと自分にあった講座を選びたいものです。失敗せずに選ぶためのヒントをご紹介しています。...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。